「142」とは

  • 公開日:2024/11/22
  • 最終更新日:
  • 「142」とは はコメントを受け付けていません

3桁電話番号の「142」について、知らない方も多いのではないでしょうか。「142」は、固定電話からの着信を携帯電話に転送するボイスワープの機能を使うための番号です。「142」の使い方をわかりやすく解説します。

「142」はボイスワープのサービス

固定電話の電話を外出先でも取りたいと考えている方は少なくないでしょう。事務所に常駐できない場合、着信に応じられず、重要な仕事を逃す恐れがあります。そのような状況で役立つのが、NTTのボイスワープサービスです。

ボイスワープは、固定電話からの電話を他の電話に転送します。呼び出し音を鳴らさずに直接転送したり、話中の時だけ転送したり、特定の番号からの着信だけ転送することもできます。ユーザーのニーズに合わせて、様々なパターンで転送が可能です。

ボイスワープの電話転送方法

受話器をあげて「142」をダイヤルすると、設定ガイダンスが始まります。ガイダンスに従って操作します。

<転送先を一つ登録する場合>

  • 受話器を上げて、『142→ボイスワープ契約番号→#』の順にダイヤル。
  • 『2→転送先番号→#』の順にダイヤルし、転送先が一つ登録されます。

<転送先リストを指定する場合>

  • 受話器を上げて、『142→ボイスワープ契約番号→#』の順にダイヤル。
  • 『4→1→リスト番号(1~4)』の順にダイヤルし、転送先を決定します。

<転送の開始と停止>

  • 「142→1」でサービスを始めます。
  • 「142→0」でサービスを停止します。

基本的な設定方法を紹介しましたが、他にもオプション機能があります。

ボイスワープの料金

「142」のボイスワープ利用には、料金がかかります。

  • 住宅用:月500円。
  • 事務所用:月800円。

注意点: 非常に便利なボイスワープですが、転送先やパターンを設定する際は慎重に確認しましょう。また、料金発生にご注意ください。

関連記事

コメントは利用できません。

アーカイブ

カテゴリー

ページ上部へ戻る