110・119の警察や消防に184を付けても特定される理由をわかりやすく解説

  • 公開日:2024/11/20
  • 最終更新日:
  • 110・119の警察や消防に184を付けても特定される理由をわかりやすく解説 はコメントを受け付けていません

1. はじめに:「184」を付けても警察や消防に番号は伝わる?

  • 「184」を使うと通常の電話では非通知になるが、警察(110番)や消防・救急(119番)にかけた場合は特定される。
  • どんな状況でも、緊急通報では発信者の番号が自動的に通知される仕組みになっている。
  • この記事では、なぜ非通知にできないのか、どのように番号が特定されるのかをわかりやすく解説!

2. 184とは?発信者番号を隠す仕組み

  • 184を電話番号の前に付けると、発信者の番号が非通知になる。
  • 例:「184 090-XXXX-XXXX」と入力すると、相手の着信履歴には「非通知」と表示される。
  • 一般的な電話(個人や企業)では184が適用されるが、緊急通報には適用されない。

3. なぜ110・119に184を付けても番号が通知されるのか?

(1) 緊急通報時の特別な仕組み

  • 警察(110番)や消防・救急(119番)では、非通知設定を無視して発信者の番号を取得するシステムが導入されている。
  • これは、緊急時に対応が迅速に行えるようにするため。

(2) 位置情報の特定も可能

  • 110番・119番にかけると、発信者の電話番号だけでなく位置情報も特定可能
  • 固定電話なら登録住所、スマホなら基地局の情報を基に大まかな場所が特定される。

(3) 通報者の安全を守るための仕組み

  • いたずら通報や緊急時に通報者が話せなくなった場合でも、発信者の番号がわかることで迅速な対応が可能。
  • 例えば、事故現場からの通報で通報者が気絶してしまった場合でも、発信者の情報をもとに救助が行われる。

4. 184を付けても番号が通知される具体例

ケース184を付けた場合の挙動
友人や家族に電話非通知で発信される
企業のカスタマーサポート非通知が適用される(非通知拒否設定の場合は着信不可)
110番(警察)発信者番号が自動的に通知される
119番(消防・救急)発信者番号が自動的に通知される
118番(海上保安庁)発信者番号が自動的に通知される

5. 184が適用されないその他のケース

  • フリーダイヤル(0120・0800):184を付けても番号が通知される。
  • 一部の企業や公共機関:非通知着信を拒否している場合、184を付けても着信できない。
  • 病院や役所などの重要機関:184を付けても番号通知が強制されることがある。

6. いたずら電話や悪用は厳禁!

  • 緊急通報をいたずら目的でかけると「偽計業務妨害罪」に問われる可能性がある。
  • いたずら電話が繰り返された場合、発信者の特定が行われ、罰則の対象になる。
  • 本当に緊急の際に適切な対応ができなくなるため、不要な通報は絶対にしないようにしましょう。

7. まとめ:184を付けても110・119では番号が通知される

184を付けても警察や消防への通報では番号が特定される発信者の電話番号だけでなく、位置情報も特定可能通報者の安全を守るための仕組みとして必須のシステムいたずら通報は犯罪になる可能性があるので絶対にNGフリーダイヤルや一部の公共機関でも184が適用されない場合がある


8. 関連キーワード

  • 184とは
  • 110番 184 特定
  • 119番 184 番号通知
  • 184 非通知 できない
  • スマホ 184 緊急通報
  • Android 184 警察
  • iPhone 184 119通知
  • 184 110 番号表示
  • いたずら通報 罰則
  • 非通知発信 緊急通報

関連記事

コメントは利用できません。

カテゴリー

ページ上部へ戻る