184(非通知)186(通知)とは? | わかりやすい「スマホ」「iPhone」「携帯」情報

184(非通知)186(通知)とは? | わかりやすい「スマホ」「iPhone」「携帯」情報

電話番号の最初に「184」「186」をつける事に関して詳しくて、わかりやすく説明します。184(電話番号非通知)をつけて電話をするメリット、デメリットは?184を上手に使う方法、184について【Q&A】を公開いたしました。

電話番号の先頭に184を付けるとどうなる?

電話番号の先頭に184を付けて電話をかけると、電話をかけた相手のディスプレイに『非通知』と表示させて、こちら側の電話番号を「通知しません」
※iPhone、スマホ、ガラケー、固定電話の全ての電話機共通で184を電話番号の先頭に付けて電話をかけると『非通知』と表示させることが可能です。

 

「iPhone」 「スマホ」 「フィーチャーフォン」 「ガラケー」の違いについて、わからない方はこちらをお読みください。

184をつけて電話をするメリット、デメリットは?

メリット 相手にこちら側の電話番号を非通知(通知しない)でかけることができる。
デメリット

友達、家族、恋人、など安心できる相手からの電話だった場合でも、相手に「非通知」と表示させて電話をかけることで、誰からかけてきたのか、わからなくしてしまいます。
また、相手側の電話機の設定で、非通知拒否をしてあると電話をかけることができません。

スポンサーリンク

184を上手に使う方法

  • 184を付けて電話をかける場合は、まずこちら側から喋らない。
  • 相手がなにをしゃべるか聞いてから判断できる。

184を上手に使う方法でわかること

  • 相手が会社名、店舗名、名前などを名乗った時に誰から電話がかかってきたのか判断できる。
  • 相手も無言でこちらの様子を伺うようなら、一方的に電話を切っても構わないと思います。


    【注意】
    相手も誰からかかってきたか、わからない為に無言で様子を伺っている可能性もありますので、すべて怪しい人からの電話とは限らないです。判断の難しいところですね。

184について【Q&A】

【Q】 電話番号の先頭に184をつけて電話をかけたときに、相手の電話機が非通知拒否設定をしていたらどうなる?※非通知を受け付けない設定
【A】 相手が非通知拒否設定をしてい場合、こちら側から電話をかけることができません。
【Q】 相手が非通知拒否設定にしているか確かめる方法はないの?
【A】

相手が非通知拒否設定をしていた場合、確かめる方法は2パターンあります。
@ツーツーツーっと鳴って電話が繋がりません。
A「最初に186を入力して発信するなど電話番号を通知しておかけ直し下さい。」とガイダンスが流れる。(お使いの携帯電話によってガイダンスが違うことがあります。)
※非通知拒否をしている相手には、非通知から着信があったことが着信履歴に残ります。誰から電話が掛かってきたかは調べれませんので、ご安心ください。

電話番号の先頭に186を付けるとどうなる?

電話番号の先頭に186を付けて電話をかけると、電話をかけた相手のディスプレイ(画面)に電話番号を「通知します」

186を付けなくても電話番号は通知されるよね?

一般的には186を付けなくても電話番号は表示されます。

ですが、「発信者通知サービス」とゆうものに登録していると、強制的に非通知で電話をかける設定になります。
「発信者通知サービスに登録している方が、相手に電話番号を通知させたい場合に186が必要となってくるのです。

強制的に非通知にされている方は少ないので、186の機能を不思議に思う方が多いのです。

「184」「186」の電話料金は有料?無料?

  • 184・186については、発信者番号を通知するか、非通知にするかというだけで、それに電話料金がかかっているわけではありません。
  • 184・186どちらの場合でも、所定の電話料金は発生します。
  • 184・186のどちらを利用するかによって、電話料金が変わるということはありません。
  • 固定電話、スマホにかかわらず同じです。
  • iPhoneなどの機種の種類、au、docomo、Softbankなどのキャリアによる違いもありません。

「184」「186」は有料・無料の補足

例えば184の後に110や119に電話をした場合は無料です。
184の後に固定電話や携帯電話に電話をする場合は有料となります。

110・119の警察や消防に184を付けても特定される

110や119の警察や消防に184を追加して電話しても電話番号は通知にされて特定されます。
非通知にして電話しているからイタズラしようと思っているならば辞めておきましょう。
非通知で電話をかけても警察から折り返し電話が入りますよ。
ちなみに自分の電話機に非通知で着信があった際に警察や消防などに調べてもらっても教えてもらえません。
※警察は事件性があれば動く場合がありますが、それ以外では非通知は調べれません。

184・186まとめ

184 相手の電話に自分の電話番号を「通知しません」(非通知)
186 相手の電話に自分の電話番号を「通知します」(通知)

弁護士なら調べることができる?

非通知でかかってきた電話の電話番号を個人で特定するということは原則不可能です。
何度もかかってくると、不安を感じる人も多いと思いますので、より専門的な知識を持っている弁護士に特定を依頼すれば、調べてもらうことはできるのかが気になります。

 

結論から言えば、弁護士に依頼をしても、調べることは難しいと言えます。
弁護士は、電話番号がわかっている状態であれば、その回線を契約している人の氏名、住所などを調べることが可能ですが、電話番号がわからないと難しいということになります。

いたずら電話対策の方法

いたずら電話対策は、入電があった電話番号が分かっている場合と分からない場合で、対策方法が異なってきます。
電話番号が分かっている場合のいたずら電話対策と電話番号が分からない場合のいたずら電話たいさくをそれぞれ紹介していきます。

 

スポンサーリンク

電話番号が分かっている場合のいたずら電話対策

いたずら電話をかけてくる電話番号が分かっている場合、該当する電話番号からの着信には出なければいいのです。
「ナンバーディスプレイ」というサービスがあるのですが、これは入電があった際に電話番号を通知してくれるサービスです。
該当の電話番号かどうかを判断することが出来ますので、いたずら電話を受けるということがなくなります。
いたずら電話の電話番号を着信拒否することが出来る「迷惑電話ストップサービス」というサービスもあります。
迷惑電話ストップサービスを利用すれば、登録をした電話番号を着信拒否することが出来ますので、着信音が鳴るということもありません。
着信があったことは電話機にデータとして残されますので、何時何回電話がかかってきたかを知ることは出来ます。
関連リンク:迷惑電話ストップサービス

電話番号が分からない場合のいたずら電話対策

いたずら電話の中には、番号を通知せずに電話をかける非通知電話の場合も多いようです。
非通知設定で電話をかけてこられては、上記の2つのサービスを利用してもいらずら電話対策を行うことが出来ません。
非通知設定で電話をかけてきた際のいたずら電話対策として有効なのが、電話通知お願いサービスです。
このサービスは、非通知電話がかかってきた際に、ガイダンスの案内によって「番号通知のお願い」がされ、自動的に電話が切れます。
着信音が鳴ることもありませんので、入電があったからといって手を煩わせることはありません。
また、非通知着信拒否のサービスを利用すれば、非通知設定で電話をかけてきた場合、着信拒否をすることが出来ます。
こちらも、着信があったことは電話機にデータとして残されますので、何時何回電話がかかってきたかを知ることは出来ます。

いたずら電話対策で困ったら

いたずら電話対策を行ったにも関わらず、着信が続くという場合は、電話番号を変えるというのも1つの手段です。
いたずら電話は、精神的に大きなダメージを受けるものですので、いたずら電話が続く場合は、我慢をせずに警察に相談するなどしましょう。
警察に相談をする前にできれば証拠として音声の録音をしておくことがお勧めです。
電話機に録音機能が付いていない場合は以下で紹介している電話機をお勧めします。
関連リンク:電話機選びで迷惑電話対策

知らない電話番号を調べる方法とは?

  • Googleなどの検索窓に、「知らない電話番号」を入力し検索結果を確認する方法があります。
  • 電話番号識別アプリを使って調べる方法もよく知られています。
  • 電話番号検索サイトに、入力して電話番号情報を検索することも可能です。

 

一般的には、知らない電話番号をGoogleなどの検索窓に、入力して確認する方法がよく利用されています。
迷惑電話、営業、セールスなどの知らない電話番号については、不特定多数の人にかけているケースが多く、そのような情報をネットで投稿している人も多いため、知らない電話番号を入力するとヒットすることがあります。

知らない電話番号について 【Q&A】

【Q】 知らない電話番号はすべて調べられる?
【A】 いいえ。調べてもわからないということがあります。
【Q】 知らない電話番号からの着信はどうする?
【A】 基本的には、出ないのがよいでしょう。
【Q】 知らない電話番号からの着信が怖い!
【A】 知らない電話番号からの着信を拒否することもできます。それぞれの設定で行うことが可能。

知らない電話番号からの着信の対処法とは?

  • 基本的には出ないのが最も良い方法です。
  • それぞれの電話機の設定で、拒否設定を行いましょう。拒否設定をしておけば、知らない電話番号からの着信を拒否することができますので安心。
  • 電話番号識別アプリを利用するのも対処法としてオススメです。

電話番号識別アプリ「whoscall」が人気

迷惑電話などや、忙しいときの営業、セールスの電話には出たくないものですが、知らない電話番号をすべて無視できないという状況もあります。
本当の知り合いが、電話番号を変更したために、連絡をしてきているという可能性もあるからです。

 

知らない電話番号から着信があったときに、すぐに迷惑電話かどうかをすぐに判断できればよいのにと考えている人が多いと思いますが、そのような人に人気なのが、電話番号識別アプリ「whoscall」。
このアプリでは、蓄積されたデータベースから、知らない電話番号を識別し、迷惑電話かどうかを判別してくれるというものです。
迷惑電話の可能性が高いものには、迷惑電話と表示されます。
また、怪しい電話はすぐにブロックすることが可能です。

 

ただし、すべての知らない電話番号をチェックできるわけではないので、注意が必要です。

知らない電話番号からの着信はどうすればよいのか?

  • 知らない電話番号からの着信では、すぐに電話に出ないことが大切です。
  • まずは、迷惑電話かどうかをチェックするために、調べましょう。
  • 調べてみて、どこからの電話であるかがわかり、迷惑電話や営業、セールスなどではないと確認できてから、折り返しの電話をするのが最適です。

知らない電話番号からの着信に出るとどうなるのか?

  • 迷惑電話や不要な営業、セールスの電話などで時間を無駄にすることになるでしょう。
  • 個人情報を聞き出され、個人情報を悪用されてしまう可能性があります。
  • 聞き出した個人情報をもとに、自宅に押しかけてきて、押し売りを行うなどのことも考えられます。
  • 不正請求や、詐欺などに利用されてしまうこともあります。
  • 1回でも電話に出てしまうと、昼夜を問わず、しつこく何度でも電話をかけてくるケースがあり、精神的に大きなダメージを受ける可能性もあるでしょう。

非通知電話の調べ方について

事件性があれば警察が非通知を調べることはできますが、事件性があると証明することが難しい場合があります。
無言電話を複数回繰り返して逮捕されたニュースなど見かけたことがあると思いますが、このような事件性のある場合には非通知でも警察が動いて逮捕もあります。
しかし、事件性があると警察に判断してもらうためには時間と証拠を集めたりする必要がありますので、事件性のある非通知電話に詳しい弁護士を探して相談してみるのも良いでしょう。